32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

三豊市議会 2019-06-10 令和元年第2回定例会(第4日) 本文 開催日:2019年06月10日

新たな事業機会の創出や民間投資の喚起による経済成長実現していくためには、民間の資金、経営能力及び技術的能力を積極的に取り入れていくことが求められており、議員紹介のありましたように、先進事例も踏まえ、PPP、PFI、さらにはソーシャル・インパクト・ボンドといった官民連携手法について積極的に取り組んでまいりたいと考えております。  

善通寺市議会 2018-12-17 12月17日-03号

インフラマネジメント計画での維持管理は、1、維持管理業務効率化、2、官民連携手法推進、3、管理情報電子化による効率化、4、市民との協働による管理としています。包括的民間委託とは、維持管理や補修といった建設、造園、清掃、電気業務を一括して民間業者1社に委託するものであります。これを受けて、道路等包括管理事業として推進することになりました。

三豊市議会 2018-12-10 平成30年第4回定例会(第3日) 本文 開催日:2018年12月10日

現在、詫間支所周辺に関しましては、讃岐造船跡地を含めた形で、改めて官民連携手法による土地利用可能性についてサウンディング型市場調査を行っており、エリア全体を見ながら進めてまいりますが、多くの皆様利用がある施設につきましては、できるだけ早く優先して再配置を進めなければならないと考えております。

高松市議会 2018-12-05 12月05日-01号

また、屋島地区における官民連携手法を用いた事業実現可能性調査を1,200万円かけて業務委託し、山上水族館リニューアル手法を取りまとめたとありますが、取りまとめの報告書を読んでも、多くは本市ホームページからの引用で、わざわざ多額の費用をかけてコンサルに委託しなければならない内容なのかと思わざるを得ません。 

高松市議会 2018-06-19 06月19日-05号

今月初め、国土交通省から、先導的な官民連携事業導入実施に向けた検討準備業務に要する地方公共団体等報告書が公表され、本市では、屋島地区における官民連携手法を用いた事業実現可能性調査業務委託報告となっております。ページ数は124ページ。その記載中、新水族館についてお伺いいたします。 現在、新屋島水族館は、日プラ株式会社が出資した、せとうち夢虫博物館株式会社運営しております。

三豊市議会 2018-06-13 平成30年第2回定例会(第2日) 本文 開催日:2018年06月13日

とりわけ詫間庁舎周辺施設につきましては、多くの市民の方が利用している状況から、できる限り早く再配置、もしくは対応を進めなければならないところではありますが、讃岐造船跡地を含めた形で、改めて官民連携手法による土地利用可能性についてサウンディング型市場調査を計画しており、エリア全体を見ながら進めてまいりたいと考えております。一体的な考え方を進めてまいりたいと思っております。  

三豊市議会 2017-06-16 平成29年第2回定例会(第4日) 本文 開催日:2017年06月16日

また、再配置考え方につきましては、総量を減らすため、建てかえを除き新規建物は建設しないということだけではなく、建てかえる場合でも、できる限り機能を維持する方法を講じた上で、一般財源負担を圧縮すること、積極的に官民連携手法を採用すること、再配置をする場合は民間事業者への貸与または売却検討すること、所管課が異なる場合でも、複数機能を統合するよう努めることなどといった基本方針を定めているところです

三豊市議会 2017-03-08 平成29年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2017年03月08日

官民連携手法による公共事業導入など、公共イコール行政時代は大きく変わっています。また、官と民が縦の関係にあった20年前とは異なり、指定管理からPFIへと進展し、今や官と民も対等で、縦ではなく、民と民と同様に、契約で責任負担を明確にするという横の関係時代となっています。当然、民間事業者投資の回収と事業継続責任が発生します。

三豊市議会 2017-03-07 平成29年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2017年03月07日

一方、民間企業による公共サービスという視点で捉えた場合、官民連携手法を用いた専門性の高い民間企業市内への参入促進という政策になります。現在でも、文化施設スポーツ施設保育所コミュニティー施設などの指定管理者になりたいという企業から参入要望は続いており、多様な主体による公共サービスが徐々に実現のものとなっております。

三豊市議会 2016-12-13 平成28年第4回定例会(第4日) 本文 開催日:2016年12月13日

官民連携手法による新たな公共事業こそ時代の大きな流れであり、もはや言われる公共事業イコール行政という時代は終わっています。人口減少時代だからこそ、市内外からの交流人口の獲得が重要であり、特に市外からの民間投資民間活力をいかに受けられるかが地域活性化の鍵となります。  

三豊市議会 2016-12-12 平成28年第4回定例会(第3日) 本文 開催日:2016年12月12日

JR高瀬駅を含む拠点整備につきましては、平成27年に実施しました官民連携手法による本庁舎周辺等エリアマネジメント報告書をベースとして、これまでも検討を重ねてまいりました。その中で特に、住民主体的に利用する施設にはコミュニティー機能という共通点があり、住民利用施設機能複合化に着目すると非常に親和性が高く、複合化地域力を集約し、活力を生み出しやすくなる。

丸亀市議会 2016-12-06 12月06日-04号

例えば、事業認可申請書作成、当然まだ議決は経ていませんけれども、全ての自治体企業団に加わる前提で作成が委託されて進められておりますし、来年度の事業計画を見ますと、既に平成30年度事業開始後早期に浄水施設集約化官民連携手法導入に向けた検討を行うための調査分析事業などというものも予算化をされています。

三豊市議会 2016-09-07 平成28年第3回定例会(第3日) 本文 開催日:2016年09月07日

そして、議会皆様とも協議した上で、再配置基本方針として、建てかえを除き、新規建物は建設しないということだけではなく、建てかえる場合でも、できる限り機能を維持する方策を講じた上で、一般財源負担を圧縮すること、積極的に官民連携手法を採用すること、再配置をする場合は民間事業者への貸与または売却検討すること、所管課が異なる場合でも複数機能を統合するよう努めることなど、将来にわたり持続可能な財政運営

高松市議会 2016-06-20 06月20日-06号

そのため、本市といたしましては、今後、国の動向や他の自治体による取り組み状況等も注視をしながら、本市における官民連携手法の選択肢の一つとして、事業推進の際には、このPFI活用可能性検討していくことといたしたいと存じます。 大項目5の答弁は、以上でございます。 ○議長(岡下勝彦君) 以上で大項目5について当局の答弁は終わりました。 再質問はありませんか。

  • 1
  • 2